【仮想通貨】イーサリアム(ETH)とは?わかりやすく解説!

暗号資産(仮想通貨)、イーサリアム(ETH)についてのまとめ記事です!

【仮想通貨】イーサリアム(ETH)とは?

イーサリアム(Ethereum)は、2015年にヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)というプログラマーによって提案された分散型プラットフォームです。

そのネイティブ暗号資産である「イーサ(Ether)」はETHと表記され、仮想通貨として取引されています。

イーサリアムはビットコインとは異なり、単なるデジタル通貨としてだけでなく「スマートコントラクト」と呼ばれるプログラムを実行するためのプラットフォームとしても機能しています。

これにより、分散型アプリケーション(DApps)の構築が可能となり、ブロックチェーン技術の新しい可能性を広げています。

イーサリアムの歴史

イーサリアムの歴史は、2013年にヴィタリック・ブテリンがイーサリアムのアイデアを発表したことから始まります。

その後、2014年にイーサリアムの開発資金をクラウドファンディングで調達。

2015年に正式にローンチされました。

イーサリアムは、スマートコントラクトと分散型アプリケーション(DApps)の基盤として急速に注目を集め、現在では多くのプロジェクトや企業がイーサリアム上で開発を行っています。

イーサリアムの基本的な仕組み

イーサリアムの基本的な仕組みは、ブロックチェーン技術とスマートコントラクトに基づいています。

ブロックチェーンは、取引データがブロックにまとめられ、チェーン状に連結される分散型データベースです。

スマートコントラクトは、契約条件をプログラムコードとして記述し、条件が満たされると自動的に契約が実行される仕組みのことです。

これにより、中間者を介さずに安全かつ効率的な取引が可能となります。

ブロックチェーンの基本概念

ブロックチェーンは、取引データを分散型ネットワーク上で記録し、改ざんが困難な仕組みを持っています。

各取引は「ブロック」としてまとめられ、そのブロックが時系列で「チェーン」に連結されることで形成されます。

この構造により、全ての取引履歴が透明で信頼性のある形で保持されます。

スマートコントラクトの具体例

スマートコントラクトの使用例として、保険契約が発生した際に自動的に保険金が支払われる仕組みや、不動産取引の透明化などがあります。

これにより、契約の信頼性と効率性が向上します。

イーサリアムとビットコインの違い

イーサリアムとビットコインは、どちらもブロックチェーン技術に基づく仮想通貨ですが、目的と機能が異なります。

ビットコインは、主に価値の保存と送金手段として設計されています。

対してイーサリアムは、スマートコントラクトと分散型アプリケーションのプラットフォームとしての役割を持ちます。

これにより、イーサリアムはビットコインよりも多機能なブロックチェーンとして利用されることが多いです。

イーサリアムの特徴

スマートコントラクト

スマートコントラクトは、イーサリアムの最大の特徴の一つです。

スマートコントラクトとは、契約内容をプログラム化して、その条件が満たされると自動的に契約内容を実行する仕組みのことです。

たとえば、家賃の支払いが遅れた場合、、、

スマートコントラクト機能があれば、支払いが遅れたらすぐさま自動的に鍵をロックする、といったプログラムでの自動契約執行が可能になったりします。

このスマートコントラクトもブロックチェーン技術を利用しているので、取引内容が改ざんされないといった特徴もあります。

これにより、仲介者を必要とせずに信頼性の高い取引を実現することが可能となります。

分散型アプリケーション(dApps)

イーサリアムは、分散型アプリケーション(DApps)を開発・実行するためのプラットフォームを提供します。

分散型アプリケーション(DApps)は、中央集権的なサーバーに依存せず、ブロックチェーン上で動作するアプリケーションです。

これにより、システム障害や改ざんのリスクを低減できます。

トークン発行

ERC-20規格に基づくトークンを発行し、独自の暗号資産を作成することができます。

イーサリアムネットワーク内で使用される通貨が、よく耳にする仮想通貨「イーサ(ETH)」です。

ETHは、取引手数料の支払いやスマートコントラクトの実行に使用されます。

また、ETHは取引所で他の通貨と交換することも可能です。

イーサリアムの使用例

イーサリアムの具体的な利用ケースは以下の通りです。

分散型金融(DeFi)

分散型金融(DeFi) とは、イーサリアム上で動作する金融サービスの総称です。

分散型取引所(DEX)やレンディングプラットフォーム(仮想通貨の貸し出し)など、金融サービスを分散型で提供するプロジェクトが多数存在します。

これには、ローン、預金、取引、保険などが含まれます。

従来の金融システムと異なり、仲介者をなくし、ユーザー間で直接取引が行われています。

NFT(非代替性トークン)

NFTは、デジタルアートやゲームアイテムなどのデジタル資産を唯一無二のものとして証明するためのトークンです。

イーサリアムは、このNFT市場の主要なプラットフォームとして利用されています。

これにより、アーティストやクリエイターがデジタル作品を売買する新しい方法が生まれました。

NFTゲームなども、イーサリアムプラットフォームを利用して作られているものが多いです。

サプライチェーン管理

商品がサプライチェーンを通過する各ステップを追跡するためにスマートコントラクトが利用されます。

たとえば、製品が工場を出荷する際にスマートコントラクトが発動し、次のステップに進む情報が自動的に記録されます。

金融サービス

イーサリアムは、銀行口座を持たない人々にも金融サービスを提供する手段となります。

スマートコントラクトを利用したローンや保険の契約が、自動的かつ透明に行われます。

イーサリアムの購入方法

イーサリアム(ETH)を購入する方法は、以下の手順を踏むことが一般的です。

  1. 仮想通貨取引所に登録:仮想通貨取引所にアカウントを作成します。
  2. 本人確認手続き:取引所での取引を開始するために、本人確認手続きを行います。
  3. 入金:銀行振込等で取引所に資金を入金します。
  4. ETHの購入:取引所でETHを購入します。

※口座開設の詳しい方法はこちらの記事でまとめています

イーサリアムの保管方法

イーサリアム(ETH)を保管するためには、以下のような方法があります。

コールドウォレット(ハードウェアウォレット)

オフラインのウォレットでイーサリアム(ETH)を保管する方法です。

自分で管理するは必要がありますが、オフラインでの保管方法が最も安全とされています。

ホットウォレット

パソコン(ブラウザ)やスマートフォンにインストールして使用するウォレットのことです。

利便性が高い一方で、デバイスのセキュリティに依存します。

ホットウォレット(メタマスク等)は、インターネットに接続されたシステム上に秘密鍵を保存するため、オンライン攻撃のリスクは生じます。

暗号資産取引所のウォレット

取引所が提供するウォレットに保管する方法です。

取引所が倒産したり、出金が一時停止された場合、資金にアクセスできなくなる可能性もあります。

また、ハッキングリスクもあるため、長期保管には向きません。

まとめ

以上、イーサリアム(ETH)についてのまとめでした。

イーサリアム(ETH)は、スマートコントラクトと分散型アプリケーションのプラットフォームとして、ブロックチェーン技術の新しい可能性を広げています。

スマートコントラクトや分散型アプリケーション(DApps)の開発により、さまざまな業界で新たなビジネスモデルやサービスが生み出されてきています。

新しい技術なので、難しいことばかりですが、、、

要するに、より利便性の高い世界になりつつある、といった感じですかね^^

同じ仮想通貨でもビットコインとはまた少し違った用途なので、その違いだけでも知っておくと仮想通貨の理解がより深まると思います。